2019.04.17
2016.03.26
ウリアム・モリスとカルトナージュ♡
ウイリアム・モリスギャラリーに着手すると同時に
多くの出会いがありました。
2年目にはフェイスブックを通じて
イギリスが大好きなモリスファンの方々と
お友達になることができました。
その中のお一人がカルトナージュの作家さん。
カルトナージュとは、厚紙で箱やトレイなどをつくり
布地や紙を貼って作品をつくります。
モリスの生地を使ったバッグを拝見して
フェイスブックでの交流をしていましたが、
今年の1月には東京でお会いすることができました。
そして3月
作品をショップで販売することになり
4月には奈良県からワークショップのために
来てくださることになりました。
一年前の今頃は、何の接点もなかったのに
モリスを通じてこんな展開になるとは嬉しい驚きです。
一昨日3月24日はモリスの182回目の誕生日。
奈良と千葉と離れていましたが
一緒にお祝いしました^^。
多くの出会いがありました。
2年目にはフェイスブックを通じて
イギリスが大好きなモリスファンの方々と
お友達になることができました。
その中のお一人がカルトナージュの作家さん。
カルトナージュとは、厚紙で箱やトレイなどをつくり
布地や紙を貼って作品をつくります。
モリスの生地を使ったバッグを拝見して
フェイスブックでの交流をしていましたが、
今年の1月には東京でお会いすることができました。
そして3月
作品をショップで販売することになり
4月には奈良県からワークショップのために
来てくださることになりました。
一年前の今頃は、何の接点もなかったのに
モリスを通じてこんな展開になるとは嬉しい驚きです。
一昨日3月24日はモリスの182回目の誕生日。
奈良と千葉と離れていましたが
一緒にお祝いしました^^。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2015.09.05
2015.01.11
悠木昭宏さんとAmishと。
「HEARTFUL LAND Amish」
このCDを手に取ったときの感動を今も覚えています。
好きなものがいっぱい詰まっています。
描かれている風景も建物も色調も・・・
Amishとは
「アーミッシュは移民当時の生活様式を守るため電気を使用せず、現代の一般的な通信機器(電話など)も家庭内にはない。原則として現代の技術による機器を生活に導入することを拒み、近代以前と同様の生活様式を基本に農耕や牧畜を行い自給自足の生活を営んでいる。Wikipediaより」

現代にあって、電気を使わない生活をする・・・
東日本大震災の後、みんなが考えざるを得ないテーマでした。
2002年につくられたこのCDは
作曲をされた悠木昭宏さんから
コーラル山滝野で販売するためにお預かりしたまま
病気と仕事といろいろな事情により
(お店の営業を土日に限定したことも)
手元に残っています。
悠木さんは気にせず好きなように使ってと
おっしゃってくださっています。
被災地のみなさまに聴いていただける場所に
お送りするか、販売して寄付金を送るか・・・。
今年こそは
行動を起こしたいと考えています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2015.01.04
2014.12.21
ウイリアム・モリスギャラリーの一角に
プラントホルダーを改造してつくったランプを飾りました。
今月の始めごろ、油絵を飾って欲しいという方がいらっしゃいました。
その方が帰られる時に
前日に販売を始めたばかりの卵をご覧になり
「岡本君は高校の同級生なんですよ」と
おっしゃいました。
岡本さんとはお盆の頃に出会ったばかり
岡本養鶏場さんの記事
卵を置いていなかったらそんなお話は出ませんでしたよね。
その数日後
岡本養鶏場さんに卵を買いに行くと
「あずかっている人形があるんです。見てみます?」
で、箱から出てきたのは・・・
魔女と黒猫さん
なんと!
コーラルの魔女に出会うために眠っていたの??
鳥肌が立ってしまいました。

前日に販売を始めたばかりの卵をご覧になり
「岡本君は高校の同級生なんですよ」と
おっしゃいました。
岡本さんとはお盆の頃に出会ったばかり
岡本養鶏場さんの記事
卵を置いていなかったらそんなお話は出ませんでしたよね。
その数日後
岡本養鶏場さんに卵を買いに行くと
「あずかっている人形があるんです。見てみます?」
で、箱から出てきたのは・・・

魔女と黒猫さん
なんと!
コーラルの魔女に出会うために眠っていたの??
鳥肌が立ってしまいました。
10月、コーラル山滝野(魔女のキッチン)は15年目に入り
新たな展開へと向かおうとしているとき
出会いたかった人、物にめぐりあえた
不思議さをかみしめています。
新たな展開へと向かおうとしているとき
出会いたかった人、物にめぐりあえた
不思議さをかみしめています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014.09.28
プリザーブドフラワー。
カードを外せば一年中飾れますね。
11月にコーラルでのレッスンをしたいと
お申し出をいただきました。
カフェのオープン当初カルチャースクールを開いていました。
11月にコーラルでのレッスンをしたいと
お申し出をいただきました。
カフェのオープン当初カルチャースクールを開いていました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2014.09.14
2014.08.13
田舎暮らしのお友達。
畑で叩いたら弾むような手応えでした。
岡本養鶏所さんのイースターエッグ。
卵かけご飯で食べると美味しいよ!!って。
夕食にいただいた卵かけご飯。
ゴーヤの炒め物。
冷やしたトマト。
デザートにはスイカ。
採れたての野菜や果物なんて、なんと贅沢なお食事でしょう。
おうちの入口にある大きなアジサイは
アナベルとカシワバアジサイの中間のような花ですが
白からグリーン、秋には紫色へと変化して長く楽しめるそうです。
挿し木してあるのをくださるとのこと!
卵かけご飯で食べると美味しいよ!!って。
夕食にいただいた卵かけご飯。
ゴーヤの炒め物。
冷やしたトマト。
デザートにはスイカ。
採れたての野菜や果物なんて、なんと贅沢なお食事でしょう。

おうちの入口にある大きなアジサイは
アナベルとカシワバアジサイの中間のような花ですが
白からグリーン、秋には紫色へと変化して長く楽しめるそうです。
挿し木してあるのをくださるとのこと!
山滝野に住んで14年。
なかなか地元の方と交流する時間が持てませんでしたが
庭や畑を通してのお友達ができました。
我が家の土手は、果樹にむいているのだそうです。
レモンは冬越しできたし、リンゴもミカンも大丈夫だそう。
果樹園も夢ではないかも・・・^^。
なかなか地元の方と交流する時間が持てませんでしたが
庭や畑を通してのお友達ができました。
我が家の土手は、果樹にむいているのだそうです。
レモンは冬越しできたし、リンゴもミカンも大丈夫だそう。
果樹園も夢ではないかも・・・^^。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2014.08.02
2014.07.05
2014.06.14
2014.05.06
2014.03.24
2014.02.09
2014.02.08
2014.01.12
ふたつの0(ゼロ)。
昨年の8月8日撮影の写真です。
前日の7日水曜日、本の購入とランチのため
横浜そごうに立ち寄りました。
以前から気になっていた
百田尚樹氏による小説「永遠の0」を購入。
そしてミステリーは起こったのです?
ランチに入ったお店でいただいたのが
「風立ちぬ 原画展」の無料招待券。
横浜そごうミュージアムにてその日から始まったのでした。
これって偶然?
「永遠の0」も「風立ちぬ」も
ゼロ戦を描いていることが最大の共通点です。
ただ内容はあまりにも違いすぎます。
帰りのバスの中で読み始めた「永遠の0」
読み進むうちに上映が始まった「風立ちぬ」を観ました。
美しい飛行機をつくる夢・・・
それがゼロ戦でなく旅客機であったなら
感動できたのかもしれません。
同時に出会ったふたつのゼロ。
「風立ちぬ」は複雑な想いをいまだに引きずっています。
「永遠の0」
ぜひぜひ読んでください!
映画はまでですが、観に行きたいと思っています。
前日の7日水曜日、本の購入とランチのため
横浜そごうに立ち寄りました。
以前から気になっていた
百田尚樹氏による小説「永遠の0」を購入。
そしてミステリーは起こったのです?
ランチに入ったお店でいただいたのが
「風立ちぬ 原画展」の無料招待券。
横浜そごうミュージアムにてその日から始まったのでした。
これって偶然?
「永遠の0」も「風立ちぬ」も
ゼロ戦を描いていることが最大の共通点です。
ただ内容はあまりにも違いすぎます。
帰りのバスの中で読み始めた「永遠の0」
読み進むうちに上映が始まった「風立ちぬ」を観ました。
美しい飛行機をつくる夢・・・
それがゼロ戦でなく旅客機であったなら
感動できたのかもしれません。
同時に出会ったふたつのゼロ。
「風立ちぬ」は複雑な想いをいまだに引きずっています。
「永遠の0」
ぜひぜひ読んでください!
映画はまでですが、観に行きたいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2014.01.03
あけましておめでとうございます。
昨年は、8月中旬に腰椎椎間板ヘルニアの症状で
身動きが取れなくなりブログの更新もままならず・・・。
寝ていれば痛くないという
寝ていれば痛くないという
なんとも都合の良い症状でした。
というわけで、仕事をしては横になったりで
本はたくさん読めました^^。
12月に入ったころから、普通に動けるようになり
12月に入ったころから、普通に動けるようになり
クリスマスの飾り付やパーティーの準備もできました。
まだ、完治してはいませんが
まだ、完治してはいませんが
庭も少しずつやって行けそうです。
ヘルニアも突然の発症ではなく
ヘルニアも突然の発症ではなく
そういえば・・・という状態はずっと以前からあったように思います。
自分の弱点をよくわきまえて
治療と鍛錬と仕事と趣味といろいろを
元気に過ごして行きたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2013.09.16
数十年に一度の大雨。
台風18号による特別警戒が京都・滋賀・福井に出されていました。
春の桜を見に行った嵐山の渡月橋が濁流に流されそうな映像も見ました。
ムムムさんの住む京都、ネモフィラブルーさんの住む滋賀。
大丈夫でしょうか?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント